オレンジを飲み干すはずが。
横浜F・マリノスの今期のテーマは、なんだか覚えていますよね。
闘志、ひたむき、復活。
でも、昨日の試合、この「闘志」、「ひたむき」な気持ちを本当に、ピッチにいる全員がありったけのものを出していたのでしょうか。
サポーターは、華麗なサッカーを観たいと思うこともあるけれど、心、気持ちで精一杯戦う姿に勝るものはないと思います。
相手に先制されたくらいで、気持ちで負けちゃあ。
そんなマリノスの選手は見たくはありません。
もちろん、根性見せて踏ん張っている選手もいたのですが。
試合開始前、ショップには、長蛇の列。
狩野健太くん、乾貴士くんが、ゲームホストだったからでしょう。

サポーターは、選手に熱い気持ちを贈ったり、サインをもらったり。
でも、本当は、選手はサポーターに対してピッチで恩返しをしようとしたいはず。
こういう選手がいることを、レギュラーの人たちはわかっていますよね。
もちろん、レギュラーの選手の方が力があるから、認められたから、先発、ベンチ入り、なんでしょうけれど。
乾くん、先輩たちに遠慮していてはいけませんよ。
君の気持ちの入ったプレーをみんなに見せてください。
あの「涙」、覚えていますよ。
気持ちだ戦えば、いや、あの気持ちを忘れなければ、近い将来、乾くんのプレーが観れそうな気がします。
昨日の試合、悔しい。
戦いざまが。。。