天皇杯もないし・・・
ナビスコカップも関係ないし・・・
日本代表もつまらないし・・・
サッカーの試合は無関係なものばかり・・・
本当に、横浜F・マリノス好きにはつまらない時間。
3連休なのに・・・
気持ちの整理には時間が必要なのかもしれないけれど、なんか胸の中はぽかんとしていて気の抜けたカカシ?
優勝は絶望的。
ACL圏には希望の光はあるかもしれないけれど、今の状態で目指すのは得策には思えないよ。
J2目指してまっしぐらになりそうだし。
若手の補強はできているようでも、しっかり選手のいいところを活かして伸ばしてあげられていないのが、今の横浜F・マリノスかも。
監督の選手起用もパットしないし。
いや、できないの?
でも、それはしっかり練習から刺激を与えて選手を育ててあげられていない自業自得?
ドイツでは、「ライフキネティック」ということを取り入れているそうです。
先日、FootBRAINでやっていました。
@ボールを受ける側は合図と同時に振り返る。
Aボールを投げる側はボールを受ける手を指定。
Bボールを受ける側は指定された手でボールを受ける。
脳を刺激しながら連取をすることをしっかり子供世代から取り入れているんですね。
横浜F・マリノスの練習は、なんかいつもおきまりのような・・・・
だから、試合でもバリエーションがないのかなあ。
来年に向かって、もっと、いろいろ変化を求める動きが必要では?
と思うのは私だけかしら。
強化部長も、監督も、社長も、いろいろと考えているのかなあ。
まあ、悪い方向に行かないような、「守り」も必要でしょうけど、マネジメントには、「攻め」も必要だよね。
私には、その素質がないから、経営戦略みたいなことはわからないんだけど。
でも、今の横浜F・マリノスには、ワクワクする気持ちがないのはわかるよ。
それはなんでなんだろう。
その答えが、分かる人が必要なのかも。
これからの未来の横浜F・マリノスには。
と、台風に警戒しながら、頭のなかをグルグルとかけめぐっている、私。