ヴィッセル神戸の大久保選手が移籍みたいですね。
行き先は、元浦和レッズ長谷部選手のいるチームですか。
セルティックの水野選手も、中村俊輔くんがいるチームに移籍でしたし、やはり、海外移籍の際には、少しでも頼れる人がいるか、いないかは大きな要素になるんでしょうね。
それにしても、神戸は大久保選手なしで大丈夫なのかしら。
一方でガンバ大阪は、積極的にいろいろと戦力補強を画策しているみたいですし。
横浜F・マリノスは、お金がないので、今年も純潔チームになりそうです。
でも、若いイキの良い選手がいっぱいなので、どんどん周囲と競争していいチームに仕上げていってほしいです。
齊藤学くん、端戸仁くん、渡邉千真くん、期待してますよ〜。
2009年01月04日
2009年01月03日
中村俊輔くんの決意
新聞で読んで、感心しちゃいました。
あんなにテクニックもあって、みんなに認められてるのに。
いつも危機感を持っているんですって。
「おれは10番のユニホームは誰に渡したくない」
いつ、新人や、若い選手に抜かれるんじゃないか、いつ、中学時代のユースから昇格できなかったときのように、ふるいにかけられて落とされるんじゃないかって。
ある意味、すごいプレッシャーやストレスの中を耐え抜いているってことですよね。
精神力が強くないとやっていけないなあ。
プロのスポーツ選手って、周りが見ているほど、チャラチャラしていられないってことですね。
できて当たり前って、ファンもマスコミも見ているしね。
私も同じように、いつも期待しちゃう側ですけどね。
セルティックでがんばって、契約期間を全うして、横浜F・マリノスに帰ってきてくれるんだろうな。って。
でも、マリノスでは10番は、山瀬功治くんだよ。
横浜F・マリノスを強くするために、力を合わせて仲良くしてね。
あんなにテクニックもあって、みんなに認められてるのに。
いつも危機感を持っているんですって。
「おれは10番のユニホームは誰に渡したくない」
いつ、新人や、若い選手に抜かれるんじゃないか、いつ、中学時代のユースから昇格できなかったときのように、ふるいにかけられて落とされるんじゃないかって。
ある意味、すごいプレッシャーやストレスの中を耐え抜いているってことですよね。
精神力が強くないとやっていけないなあ。
プロのスポーツ選手って、周りが見ているほど、チャラチャラしていられないってことですね。
できて当たり前って、ファンもマスコミも見ているしね。
私も同じように、いつも期待しちゃう側ですけどね。
セルティックでがんばって、契約期間を全うして、横浜F・マリノスに帰ってきてくれるんだろうな。って。
でも、マリノスでは10番は、山瀬功治くんだよ。
横浜F・マリノスを強くするために、力を合わせて仲良くしてね。
2009年01月02日
負けちゃった
高校生、みんなうまくなりましたね。
有名どころが次から次へと敗退していっていますね。
戦力が拮抗してきているんですね。
野洲高校、乾くんの時代に見て、あのサッカー、面白いなあと思ったのがはじめて。
今年も応援していたんですが。
右サイドの選手がすっごく責める気持ちを出していたのが印象的でした。
みんなでうまくつないで、技術力もあったんですが。
背の高さで、セットプレーでは弱さが出ちゃったみたい。
監督も体調不良でいなかったんですね。
やはり、監督不在は選手の心理に影響しちゃったのかしら。
横浜F・マリノスの選手たちは、最近の高校生のプレーはどう見ているのかなあ?
ユースに上がれなかった人も高校サッカーでプレーしているんでしょうが、みんな、サッカーが好きな気持ちは一緒ですよね。
そういえば、中村俊輔くん、田中裕介くんの桐光学園も負けちゃいましたね。
帝京には、高木次期ヴェルディ監督の息子もいたんですね。でも、負けちゃった。
結構、波乱続出。
初日の出、初詣、初夢...天皇杯
2009年の元旦。
皆さんはいかがお過ごしでしたか?
初日の出、しっかり拝めましたか?
初詣、いらっしゃいましたか?
初夢、御覧になれましたか?
私は、初夢はまだ見られてません。
どんな夢になるかなあ。
心の中ではもう、決めているんですけど。
さて、昨日の天皇杯、悔しいので見に行かなかったんですが、ガンバ大阪が勝ちましたね。
播戸選手が、延長後半、あともう少しで終了という場面で決めたみたいですね。
マリノス戦のときといい、最後まであきらめずに、いろんな役者が出てくる辺り、さすが、というしかないですかね。
でも、今度は、横浜F・マリノスの番だからね。
みんな、オフはゆっくり傷ついた体を休め、自主トレで鍛えるところは鍛える。
そして、1月後半に再始動!
寒いので、風邪ひいちゃだめだよ。
皆さんはいかがお過ごしでしたか?
初日の出、しっかり拝めましたか?
初詣、いらっしゃいましたか?
初夢、御覧になれましたか?
私は、初夢はまだ見られてません。
どんな夢になるかなあ。
心の中ではもう、決めているんですけど。
さて、昨日の天皇杯、悔しいので見に行かなかったんですが、ガンバ大阪が勝ちましたね。
播戸選手が、延長後半、あともう少しで終了という場面で決めたみたいですね。
マリノス戦のときといい、最後まであきらめずに、いろんな役者が出てくる辺り、さすが、というしかないですかね。
でも、今度は、横浜F・マリノスの番だからね。
みんな、オフはゆっくり傷ついた体を休め、自主トレで鍛えるところは鍛える。
そして、1月後半に再始動!
寒いので、風邪ひいちゃだめだよ。
ラベル:マリノス
2009年01月01日
2009年、おめでとう。そして、横浜の年の始まり。
あけましておめでとうございます。
2009年が始まりましたね。
お天気も良くて、初日の出も拝めました。
今年は、横浜開港150年の年でもありますよね。
是非、横浜F・マリノスにとって、皆さんにとって、良い1年になりますように。
社長さんのご挨拶、読ませていただきました。
齋藤正治代表より 年頭のご挨拶
少し、新年にしては、悲壮感を感じずに入られませんでした。
確かに、今の経済状況では明るい話ばかりではないですよね。
でも、明るく前向きに行きましょ。
大島秀夫さん、これまで、ありがとうございました。
これからは、よきサッカー仲間、でも、競争相手として、ともにサッカーを通して人生を歩んでいきましょうね。
日産スタジアムでは、小声でブーイングかな。でも、心では応援したくなっちゃうかも(それでも、マリノスが勝たせてもらいますよ)。
2009年が始まりましたね。
お天気も良くて、初日の出も拝めました。
今年は、横浜開港150年の年でもありますよね。
是非、横浜F・マリノスにとって、皆さんにとって、良い1年になりますように。
社長さんのご挨拶、読ませていただきました。
齋藤正治代表より 年頭のご挨拶
少し、新年にしては、悲壮感を感じずに入られませんでした。
確かに、今の経済状況では明るい話ばかりではないですよね。
でも、明るく前向きに行きましょ。
大島秀夫さん、これまで、ありがとうございました。
これからは、よきサッカー仲間、でも、競争相手として、ともにサッカーを通して人生を歩んでいきましょうね。
日産スタジアムでは、小声でブーイングかな。でも、心では応援したくなっちゃうかも(それでも、マリノスが勝たせてもらいますよ)。